• 大ホール大ホール(オープニングセッション/クロージングセッション)
  • テーマセッションテーマセッション(内閣府と各層の団体等が連携して実施するセッション)
  • 団体別セッション団体別セッション(講演やシンポジウムなどを行うセッション)
  • ブース展示ブース展示(ブース前で出展者が説明やミニプレゼンテーションを実施)
  • ポスターセッションポスターセッション(パネル展示や物品展示)
  • ワークショップワークショップ(特設テントでの防災に関するワークショップ)
  • 屋外展示屋外(大型什器や車両の展示、屋外でしか体験できないプログラム)
  • 国際センター駅国際センター駅(せんだい防災パビリオン)

地域における連携を深める

(特活)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

NPO・ボランティアセッション 〜地域における連携を進め、災害支援の裾野を広げる〜

熊本地震では、様々な被災者支援が行われた一方で、中長期的な支援の面では、行政や支援団体間の連携・協働ができたかなどの課題が残った。過去の災害の教訓を振り返りつつ、今後予測される大規模災害や豪雨災害に備え、被災者支援における新たな支援の担い手の発掘・育成や関係者間の連携・協働の在り方を議論する。

内閣府(防災担当)

あの時地区防災計画があれば・・・

近年、熊本地震や九州北部豪雨災害等、想定外の災害が頻発しています。「まさか自分の住んでいる場所で・・・準備しなくても、家の中ににいれば大丈夫だろう。」自然災害の脅威に対する不安は年々高まるばかりです。もしもの災害が発生してしまったその時、「地区防災計画」があればどうであったのか、各アドバイザーをお招きし、パネルディスカッションを行います。

防災について学ぶ

日本消防協会

大規模災害にどう備えるか

さまざまな災害・事故が発生しているが、特に大規模な災害発生の際に、住民の生命を守り、被害をできる限り軽減するためにどう対応すべきかについて、総務省消防庁、気象庁、宮城県、仙台市の防災責任者及び有識者の方々に意見交換をしていただき、具体的な対策実施にむすびつけることをめざすものである。

日本学術会議
防災減災・災害復興に関する学術連携委員会、防災学術連携体

衛星情報・地理情報を防災に生かそう

人工衛星は、昼夜を問わず地球に関する膨大なデータを取得し続けており、防災・減災、災害復興の幅広い分野に活用され始めている。
本セッションでは、衛星情報の防災分野での利用事例やイノベーティブな活用方法を紹介するとともに、地方自治体との連携の可能性、今後の未知の分野とのコラボレーションの可能性を模索する。

防災科学技術研究所

防災教育の過去、現在、未来

国連防災世界会議から2年半、東日本大震災から6年余が経過し、学習指導要領が改定されるという状況のなかで、防災教育全体を俯瞰し、「防災教育チャレンジプラン」、「ぼうさい甲子園」等の取りくみと連携した上で今までの歩みと現状をふまえ、今後の課題を明らかにし、あるべき方向を議論します。

内閣府(防災担当)

リスクガバナンス〜大規模災害を乗り切る〜

大規模災害を乗り切るには、国民一人一人が災害リスクを正しく理解し、行政機関等と協働で災害に備える必要がある。本セッションでは、我が国の災害リスクとそれらを回避するための対策状況を紹介するとともに、個人、地域コミュニティ、企業、行政機関等の更なる連携の手法について、海外の事例を紹介しつつ議論を行う。

誰もが参加する防災

内閣府(防災担当)

災害時のトイレの確保・管理

災害時にトイレを使用できることが、被災地の衛生対策や被災者の心理ストレス軽減に強い影響を与えることに鑑み、家庭での携帯トイレの備蓄や、避難所でのトイレの劣悪な環境が改善に向け議論していく。

内閣府(防災担当)

地域はもっと強くなれる〜多様な主体による防災の現場〜

被災後の被害を削減し、事前防災に取組む際、昨今の人口減少、高齢単身世帯の増加、新しいライフスタイルの出現、貧困、地域離れ等が進んでいることを認識することが必要です。本セッションでは、住民が多様な現実や課題を抱いていることを踏まえた取組みを促し、地域がよりよい防災を実現できることを目指します。

日本防災産業会議

企業が参加する防災~「 日本防災産業会議 」の活動~

日本防災産業会議メンバーを中心に、企業が通常行っている防災活動や過去の災害に対する企業の取組内容を紹介し、企業活動について啓発を図るとともに、地域貢献に対する考え方について討議する。

内閣府(防災担当)

保険・共済をはじめとした個人・企業の備え

災害への備えは自助の取組が何よりも重要です。そこで保険・共済も含めた個人・企業が実施すべき災害への備えをテーマに、被災現場の第一線でご活躍された報道機関、復興支援団体、気象キャスターの方々の生の声や、大学教授による保険・共済の重要性などをお伝えし、皆様が備えを始めるきっかけをお届けします。

東北大学(災害科学国際研究所)

東北スペシャルセッション〜Build Back Better よりよい復興〜

仙台行動枠組でも重視されているBuild Back Better(よりよい復興)について、東日本大震災からの復興や世界の事例から成功のカギを共有し、世界に発信することを目的に開催します。官民学産が連携した多様な主体の取組の重要性や、日本各地や世界各国は東北とどのような連携ができるのかなどを議論します。